「外国語教育論集」第48号原稿募集について

48号原稿募集

CEGLOC外国語教育部門紀要『外国語教育論集』第48号は、2026年3月に発行を予定しております。予算の関係上、今年度もつくばリポジトリにて公開となりました。本号に投稿を希望される方は、webサイト(https://www.cegloc.tsukuba.ac.jp/page/page000907.html )の投稿規定および執筆要項をよくお読みいただき、期日までに下記の要領で原稿をご提出ください。

提出期限             

2025年9月19日(金)17時 

提出方法             

Google Formから原稿のWordおよびPDFファイルを提出
https://forms.gle/WNwccCYZWtdsp8zi8
※ご不明点等あれば外国語教育論集第48号編集委員 (sfle.cegloc@gmail.com) までお問い合わせください。

原稿提出の際の注意 

  1.     投稿規定および執筆要項をよくご確認ください。 投稿規定・執筆要項のガイドラインに従っていない原稿は、査読の前に、修正の上再投稿を求める場合があります。
  2.     原稿をGoogle Form経由で提出する際には、誓約書等の項目を確認し、すべてにチェックを入れる必要があります。 共著の場合は代表者が提出してください。
  3.     原稿は、執筆者の氏名を記さずに作成するとともに、執筆者名をアステリスクで置き換える、自己引用は第三者として記述する等、執筆者を特定できないよう原稿を作成してください。査読結果に基づき編集委員会が掲載の可否を決定します。修正原稿(最終原稿)を提出するときにのみ(締め切り12月中旬)、当該の原稿に執筆者の氏名、および、執筆者が特定できる情報を含めてください。 
  4.     研究倫理に関するe-learningとしてAPRIN eラーニングプログラム(CITI Japan)を受講する場合、日本語と英語のいずれでも受講できる「人文系コース」を修了してください。CITI Japanの別のコースの受講歴がある方は、受講したコース名を誓約書に明記してください。
  5.   iThenticateを利用希望かつ学内利用資格を有しない方(非常勤講師、大学院生等)は、編集委員までメールにてご連絡ください。

紀要編集の作業予定 

原稿締め切り 9月19日 
査読 10月初旬から11月初旬 
査読結果の通知 11月中旬 
修正原稿締め切り 12月中旬 
初校 1月中 
再校 2月中 
リポジトリ公開  4月中 

 


The Center for Education of Global Communication (CEGLOC) editorial committee is happy to announce the Call for Papers for the 48th issue of the Gaikokugo Kyoiku Ronshu (Studies in Foreign Language Education). If you wish to contribute a paper, please carefully read the Submission Guidelines and Manuscript Guidelines (https://www.cegloc.tsukuba.ac.jp/page/page000907.html) and submit the manuscript by the following deadline.

Deadline

5 p.m., Friday, September 19, 2025 

Submission

Please email your manuscript (.docx and .pdf) through Google Form to https://forms.gle/WNwccCYZWtdsp8zi8 

If you have any questions, please contact the editorial committee of the Journal of Foreign Language Education No. 48 (sfle.cegloc@gmail.com).

Notes on the manuscript submission 

  1.        Please carefully read and follow the Submission Guidelines and Manuscript Guidelines. If your manuscript is not duly formatted according to the Guidelines, you may be asked to reformat and resubmit it. 
  2.       When submitting your manuscript via Google Form, you must review and check all the required declarations. In the case of co-authored work, the first author should complete the submission. 
  3.     To assure the anonymity of the review process, do not include the name(s) of the author(s) in the manuscript. When you need to cite or refer to your own works, use a third-person expression or substitute the name(s) of the author(s) with “****” so that the referees cannot identify the author(s).  The committee makes decisions concerning the acceptability of manuscripts based on the referees' reviews. Only when submitting your revised final manuscript (Deadline: Mid-December), include the name(s) of the author(s) and descriptions that refer to the author(s). 
  4.     If you choose to take an APRIN (CITI Japan) e-learning course on research ethics, please take the humanities (人文系) course in Japanese or English. If you have completed other CITI course(s) in the past, please indicate the course name in the Pledge on Research Ethics. 
  5.     If you are a part-time teacher, a graduate student at the University of Tsukuba, or those without access to iThenticate on campus and wish to use it, please contact the editors at the email address below.

E-Mail: sfle.cegloc@gmail.com 

Editorial Schedule 

Deadline for manuscript submission September 19 
Peer review Early October to early November 
Notification of decision Mid-November 
Deadline for revised manuscript Mid-December 
First proofreading January 
Second proofreading February 
Publication April 

 

「外国語教育論集」47号

『外国語教育論集』47号は2025年3月に無事発行されました。
関連書類は募集の際に改訂される場合がございます。ご了承ください。

The 47th issue of the Gaikokugo Kyoiku Ronshu was successfully published in March 2025.
Please note that the relevant documents are subject to revision at the time of application.

バックナンバーはこちら(新しいウインドウで開きます)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。