第9回シンポジウム「未来志向の日本語教育」発表募集
第9回シンポジウム「未来志向の日本語教育」( CEGLOC日本語教育部門主催) が2024年8月8日にオンラインで開催されます。
発表をご希望の方は添付ファイルの案内をご確認の上、 ご応募ください。
また、今回からの変更点は以下のとおりです。
発表をご希望の方は添付ファイルの案内をご確認の上、
また、今回からの変更点は以下のとおりです。
####前回からの変更点####
1)今年度より「学生限定ライトニングトークセッション」 を新設しております。
【学生限定ライトニングトークセッションについて】
・参加資格:学生(大学生、大学院生(前期課程・後期課程) などに限る。)
・発表時間:5分(時間が来たら強制終了)
・質疑応答:なし(最後にまとめて質疑応答セッションあり。 採択時にお知らせします。)
・発表内容:自身が取り組む(取り組んでいる)研究について
※萌芽的研究、アイディア段階でも構いません。
1)今年度より「学生限定ライトニングトークセッション」
【学生限定ライトニングトークセッションについて】
・参加資格:学生(大学生、大学院生(前期課程・後期課程)
・発表時間:5分(時間が来たら強制終了)
・質疑応答:なし(最後にまとめて質疑応答セッションあり。
・発表内容:自身が取り組む(取り組んでいる)研究について
※萌芽的研究、アイディア段階でも構いません。
2)口頭発表者は、発表資料(PPT・PDF化したスライド) の事前アップロードが必須となります。
・より建設的な議論をするために、 事前に発表資料のアップロードを必須としました。
・採択後、 スライドをアップロードするGoogleDriveフォルダをお 知らせします。
・発表の前日(2024年8月7日(水)) までにアップロードをお願いします。
・アップロードするスライドは暫定版、 個人情報など配布できない部分を削除したものでかまいません。
####################
・より建設的な議論をするために、
・採択後、
・発表の前日(2024年8月7日(水))
・アップロードするスライドは暫定版、
####################
なお、本シンポジウム発表者(口頭発表者のみ)は、 筑波大学CEGLOC日本語教育部門が発行する『 日本語教育論集』 第40号に発表内容をまとめた原稿を投稿することが可能です。
皆様のご応募をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。
シンポジウム実行委員長 文昶允
関連ファイルダウンロード
- 第9回 「未来志向の日本語教育」シンポジウム_ポスターPDF形式/348.47KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2024年5月30日
- 印刷する